江戸食文化紀行 ご希望のバックナンバーをクリックしてご覧ください。 VOL.2 "江戸の美味探訪" VOL.281 江戸名所日本橋 VOL.280 鰻の生態 VOL.279 宮戸川の鰻 VOL.278 孝女と鰻 VOL.277 初鰹の錦絵 VOL.276 江戸の会席料理屋 VOL.275 日本橋の初鰹 VOL.274 相模の鰹 VOL.273 握りずしと刺身 VOL.272 品川洲崎の汐干狩 VOL.271 食い倒れ VOL.270 遊廓の食事 VOL.269 拳酒と塩辛 VOL.268 江戸名所日本橋魚市場 VOL.267 七福神と宝船 VOL.266 品川松弁の紅焼鯛 VOL.265 十六むさしと盃洗 VOL.264 深川の料理茶屋 VOL.263 赤尽くし VOL.262 地震と鯰 VOL.261 『偐紫田舎源氏』と「源氏絵」 VOL.260 深川の軽子 VOL.259 硯蓋 VOL.258 涼み船の料理 VOL.257 東京両国夕涼み VOL.256 鰻の蒲焼 VOL.255 床(ゆか)の上の酒宴 VOL.254 松のすし本店 VOL.253 松のすしと弁慶縞 VOL.252 鮫と鱶 VOL.251 江の島と江の島煮 VOL.250 潮干狩の蛸 VOL.249 庶民の初鰹 VOL.248 見立五行の火と鯰 VOL.247 嘘真言心之裏表(うそとまことこころのうらおもて) VOL.246 子の刻の雪見 VOL.245 魚介涅槃図 VOL.244 恵比須と鯛 VOL.243 木曽街道の関ヶ原 VOL.242 木曽街道の柏原・醒ヶ井 VOL.241 大坂の福本ずし VOL.240 浪花名物天満大根 VOL.239 順慶町の夜店 VOL.238 堂島米市とすくひ飯 VOL.237 雑喉場(ざこば)魚市 VOL.236 祇園祭と京名物 VOL.235 四条河原の夕涼と芝居 VOL.234 淀川の川船 VOL.233 伊勢の鮑と熨斗 VOL.232 伊勢参宮と朝熊山(あさまやま) VOL.231 草津宿の食事 VOL.230 目川の菜飯田楽 VOL.229 水口宿の食事 VOL.228 庄野の焼米と水口の干瓢 VOL.227 七里の渡しと『桑名日記』 VOL.226 桑名宿の食事 VOL.225 池鯉鮒の馬市と芋川 VOL.224 池鯉鮒宿の食事 VOL.223 新居の鰻蒲焼 VOL.222 浜松宿の食事 VOL.221 藤枝から見付まで VOL.220 藤枝宿の食事 VOL.219 鞠子のとろろ汁 VOL.218 鞠子宿の食事 VOL.217 酒匂川の川越と小田原名物 VOL.216 小田原宿の食事 VOL.215 川崎宿と米饅頭 VOL.214 川崎万年屋の昼食 VOL.213 日本橋からの旅立ち VOL.212 江戸の幕の内弁当と天ぷら・そば VOL.211 みそ汁とすり鉢 VOL.210 「賀の祝」の炊飯 VOL.209 伊勢参りと女魚売り VOL.208 有平糖と道中双六 VOL.207 重の井と落雁 VOL.206 夜蕎麦売り VOL.205 釣瓶ずし VOL.204 台の物と生け花 VOL.203 柏餅と菖蒲刀 VOL.202 幕末動乱の諷刺画 VOL.201 光氏と潮干狩 VOL.200 幕末の写絵 VOL.199 横浜絵と西洋料理 VOL.198 江戸時代の中国料理書 VOL.197 飲食養生鑑 VOL.196 食事作法 VOL.195 遊郭の食事 VOL.194 「もちつき」と雑煮 VOL.193 横浜開港と西洋料理店 VOL.192 三囲稲荷と周辺の料理屋 VOL.191 浅草の二十軒茶屋 VOL.190 「くじ取」と吸物 VOL.189 庶民の食事 VOL.188 目黒の筍飯 VOL.187 鯒(こち)と茄子 VOL.186 「京人形」と鮪のトロ VOL.185 屋形船と料理 VOL.184 七夕とお盆 VOL.183 夏の果物 真桑瓜 VOL.182 居酒屋 VOL.181 江戸から東京へ VOL.180 百川の卓袱料理 VOL.179 初鰹の料理 VOL.178 小金井堤の花見 VOL.177 桜鯛 VOL.176 隅田川の白魚 VOL.175 十軒店と雛の道具 VOL.174 みそ汁とすり鉢 VOL.173 開港当時の横浜 VOL.172 伊勢海老 VOL.171 忠臣蔵とフグ VOL.170 江戸の肉食 VOL.169 神楽坂の今昔 VOL.168 楽屋の酒宴 VOL.167 不忍池と蓮飯 VOL.166 魚仙と生作 VOL.165 雑司ヶ谷の茗荷屋 VOL.164 多摩川の鮎 VOL.163 粟餅 VOL.162 花火と役者と刺身 VOL.161 笠森おせんと水茶屋 VOL.160 秋田の大ふき VOL.159 鵜飼(うかい)と鮎 VOL.158 水あめ VOL.157 鉄砲洲と佃島の佃煮 VOL.156 江戸の初鰹人気 VOL.155 日暮里の景観と谷中しょうが VOL.154 浅草寺奥山と雷おこし VOL.153 花見の重箱 VOL.152 鯉の料理 VOL.151 雛の料理 VOL.150 梅屋敷の沿革と梅干の効用 VOL.149 甘露梅(かんろばい) VOL.148 江戸の正月 VOL.147 浅草観音と浅草餅 VOL.146 塗箸と割箸 VOL.145 酉のまちの土産物 VOL.144 顔見世月の芝居茶屋 VOL.143 狂句と八百善 VOL.142 菊見と菊の花のさしみ VOL.141 重陽の節句の食べ物 VOL.140 月見と刺身 VOL.139 鱸と紫蘇と金目鯛 VOL.138 鯖と蟹と朝顔 VOL.137 江戸の山岳信仰と握り飯 VOL.136 両国の涼み船 VOL.135 七夕の供え物 VOL.134 鯨 VOL.133 日本橋魚市の魚介類 VOL.132 粽と柏餅 VOL.131 桜と海苔 VOL.130 桜餅 VOL.129 吉原の桜と台の物 VOL.128 江戸の雛人形と雛道具 VOL.127 鰤と河豚 VOL.126 梅見と梅の料理 VOL.125 二十四孝と鯉 VOL.124 日本橋の正月 VOL.123 三井越後屋と棒手振 VOL.122 菓子か果物か VOL.121 台の物と鯛 VOL.120 芝居茶屋の食事 VOL.119 旅籠の食事 VOL.118 江戸時代の旅籠 VOL.117 笹折と散蓮華 VOL.116 上戸(じょうご)と下戸(げこ) VOL.115 水の物 VOL.114 江戸の白玉売り VOL.113 屋根船での酒肴 VOL.112 落雁と花菖蒲 VOL.111 紫陽花とところてん VOL.110 巳の刻の漬物売り VOL.109 辰の刻のご飯炊き VOL.108 潮干狩のいまとむかし VOL.107 飲食のしつけ VOL.106 祝儀と鰹節 VOL.105 式三献と熨斗鮑 VOL.104 稲荷と稲荷ずし VOL.103 芝居茶屋の料理 VOL.102 雪見酒 VOL.101 屠蘇と繭玉 VOL.100 曽我物と巻狩 VOL.99 日本橋魚市場と『魚鑑』 VOL.98 煤払いの食べ物 VOL.97 頭の竿と黄金餅 VOL.96 千歳飴など VOL.95 「顔見せ」の桟敷の食べ物 VOL.94 風聞きゝと「かけそば」 VOL.93 草津のうばが餅 VOL.92 月見の宴 VOL.91 賀の祝と鰹節 VOL.90 干瓢の名産地 VOL.89 二十六夜待の料理 VOL.88 江戸の七夕 VOL.87 麦湯 VOL.86 旅籠の食事 VOL.85 焼蛤と時雨蛤 VOL.84 江戸の評判娘と刺身 VOL.83 増上寺と魚売り VOL.82 潮干狩とあさり VOL.81 白魚 VOL.80 雛祭の料理 VOL.79 白酒 VOL.78 摘み草 VOL.77 寺子屋の正月 VOL.76 江戸の正月のおせち VOL.75 江戸の餅搗き VOL.74 棟上の撒餅 VOL.73 紅葉狩と茶 VOL.72 「二八そば」と「二六そば」 VOL.71 とろろ汁 VOL.70 金花糖 VOL.69 月見と蛤 VOL.68 菓子の外郎 VOL.67 鮑の美味 VOL.66 江戸両国の納涼花火 VOL.65 江戸両国の納涼 VOL.64 納涼と会席 VOL.63 川魚料理と床、生簀 VOL.62 梅屋敷と梅干 VOL.61 江戸の海苔 VOL.60 江戸の柏餅 VOL.59 御殿山の花見と花見弁当 VOL.58 東叡山の花見と花見弁当 VOL.57 菓子と酒の戦い VOL.56 野菜と魚の合戦 VOL.55 江戸の野菜 VOL.54 日本橋の魚市場 VOL.53 江戸の米食 VOL.52 江戸三座の正月 VOL.51 江戸の餅搗き VOL.50 料理と酒器 VOL.49 鍋料理と酒器 VOL.48 江戸の鍋料理 VOL.47 鍋料理 VOL.46 田楽とおでん VOL.45 八百善と『料理通』 VOL.44 月見と団子 VOL.43 書画会と河内屋 VOL.42 百川と卓袱料理 VOL.41 相撲と鯛の焼物 VOL.40 朝顔煎餅 VOL.39 七夕の素麺 VOL.38 冷水売り VOL.37 落雁 VOL.36 練羊羹と船橋屋 VOL.35 柏餅 VOL.34 江戸の菓子屋 VOL.33 隅田川の桜餅 VOL.32 潮干狩 VOL.31 ひなまつり VOL.30 汁粉 VOL.29 吉原の弾き初めと名物 VOL.28 七福神と吉原の料理 VOL.27 焼芋 VOL.26 江戸の菓子 -団子- VOL.25 江戸の菓子 -飴と飴売り- VOL.24 江戸の菓子 -まんじゅう- VOL.23 すし-すし屋の案内- VOL.22 すし-押しずし- VOL.21 すし-握りずし- VOL.20 すし-すしの移り変わり- VOL.19 てんぷら屋 VOL.18 てんぷら VOL.17 役者に見立てた瓜の評判 VOL.16 西瓜 VOL.15 鮎料理 VOL.14 刺身と刺身屋 VOL.13 鰹節のだし VOL.12 江戸の初鰹 VOL.11 江戸時代の卵料理 VOL.10 扇屋と卵焼 VOL.9 飛鳥山と花見弁当 VOL.8 豆腐田楽 VOL.7 甲子屋と田楽 VOL.6 鯛は魚の第一位 VOL.5 "平清"と潮汁 VOL.4 蓬莱屋と精進料理 VOL.3 黄金の若餅 VOL.2 うなぎの蒲焼 -その2- VOL.1 うなぎの蒲焼 -その1- VOL.1 "芝居と食べ物" VOL.20 "芝居と食べ物"の連載を振り返って VOL.19 芝居茶屋の食事-安永3年2月3日- VOL.18 伊達家正月料理 VOL.17 芝居茶屋の料理-安永4年8月16日- VOL.16 芝居茶屋の料理-餅- VOL.15 芝居茶屋の料理-菓子(2)- VOL.14 芝居茶屋の料理-菓子(1)- VOL.13 芝居茶屋の料理-そば屋- VOL.12 芝居茶屋の料理-安永2年11月26日- VOL.11 芝居茶屋の料理-食材の肉とは?- VOL.10 芝居茶屋の料理-主食- VOL.9 柳沢信鴻の芝居見物と食事 VOL.8 観劇記録の「宴遊日記別録」 VOL.7 楽屋のあたり振舞 VOL.6 歌舞伎座での"かべす"の再現 VOL.5 芝居見物の食べ物 VOL.4 芝居見物の楽しさ VOL.3 芝居茶屋 VOL.2 江戸の芝居小屋と木挽町 VOL.1 中村座の観客席 食事・折詰予約 食事処予約3階食事処/花篭予約 ご観劇席でお召し上がりの折詰弁当※30分以上の幕間でお渡しします 食事情報 「猿若祭二月大歌舞伎」お勧めのお食事メニューをご紹介 2025.01.15 2月オンライン食事予約開始しました 2025.01.14 木挽町売店と木挽町広場 1階お土産処木挽町今月のおすすめ 地下2階木挽町広場今月のおすすめ お土産 「めくるクロワッサン食パン リーヴル」のご紹介~地下2階木挽町広場 2025.01.17 「新春浅草歌舞伎」に“歌舞伎座売店”が出店中です! 2025.01.03 ネットショップ最新掲載商品 かぶき手帖2025年版を掲載 2025.01.14 演目商品(1月)4品を掲載 2025.01.07 催し 2/27(木)開催「第113回 江戸落語を食べる会」(三遊亭わん丈) 2024.12.16 1/28(火)開催「第14回 興福寺文化講座」 2024.12.10 ホーム > 歌舞伎座資料館 > 江戸食文化紀行