1階お土産処「木挽町」のおすすめ品(7月)

更新日:2025.06.29

「七月大歌舞伎」演目ゆかりの品など、「1階お土産処 木挽町」のおすすめ品をご紹介します。

【注目の逸品!】

今月の限定商品として、浅草、雷門のすぐ近く、この「どら焼き」を求めるお客様でいつも人だかりの亀十(かめじゅう)から「亀十どら焼き(黒あん・白あん)」各430円を販売します。(写真左)。※販売日 7/4(金)・5(土)・6(日)・13(日)・14(月)・19(土)・20(日)・21(月・祝)・25(金)・26(土)
昼の部『大森彦七(おおもりひこしち)』ゆかりの地・愛媛県松山市より季節限定の味、一六本舗の「ひと切れ一六タルト【甘夏みかん】(3個入)」583円(写真右)。

昼の部『紅葉狩(もみじがり)』より、信州・戸隠の鬼女紅葉伝説に因んで菓名とした半生菓子、卯月堂の「紅葉狩(9本入)」972円(写真左)。
同じく『紅葉狩』より、戸隠そば山口屋の「山口屋特製戸隠そば(乾そば)(180g)」540円(写真右)。日本三大そばの1つ戸隠そばをご家庭で、ぜひどうぞ!

昼の部『紅葉狩』ゆかりの地・信州より、田中屋の「雷鳥の里(9枚入)」810円(写真左)。北アルプスの雷鳥をイメージしたクリームをサンドした欧風クッキー。
同じく『紅葉狩』ゆかりの地・信州より、みずゞ飴本舗の「みずゞ飴(箱)小(240g)」740円(写真右)。100年の歴史ある長野県の乾燥ゼリー菓子です。

昼の部『船弁慶(ふなべんけい)』ゆかりの地・大物浦(兵庫県尼崎市)より、ケーキハウスショウタニの「発酵バターを使ったアマンディーヌ(6個入)」2,150円(写真左)。フランスのおうちお菓子、【アマンディーヌ】をショウタニ風にアレンジ。※入荷日 7/6(日)・8(火)・10(木)・13(日)・15(火)・17(木)・20(日)・22(火)・24(木)
『紅葉狩』ゆかりの地・信州より、いと忠の「いと忠巣ごもり(6個入)」1,360円(写真右)。まろやか餡とホワイトチョコの高級和風スイーツ。


夜の部『鬼平犯科帳(おにへいはんかちょう)』にちなみ、デアゴスティーニ「鬼平犯科帳DVDコレクション」を販売。
二代目中村吉右衛門丈主演版のDVD付マガジン。創刊号は490円、2号~10号は各1,999円。数量限定販売です。

『鬼平犯科帳』にちなに、ふがく堂の「提灯・和同開珎最中(3個入)」950円をご用意。
火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)を表す「火盗」の文字入り提灯を模した最中入り。ご観劇の記念にお勧めです。

『大森彦七』ゆかりの地・愛媛県松山市の、菓子屋 艷(YEN)より2品を紹介。
「栗ぼっくり(1本)」1,480円は、洋酒に漬け込んだ栗を、全粒粉を使用した生地で焼き上げました。外側には香ばしいナッツをちりばめた、穀物感たっぷりのホロホロとした口あたりです。

同じく菓子屋 艷(YEN)の「イチジク(1本)」1,480円。
干しイチジクを鶏卵たっぷりの生地でしっとり焼き上げました。ほどよい甘みがどこか懐かしい味わいです。イチジクのつぶつぶ食感もアクセント。

昼の部『高時(たかとき)』ゆかりの地・鎌倉から、長嶋家の「切山椒(1袋)」810円。
米の粉・砂糖・山椒を原料として、紅白で見た目も美味しい老舗の和菓子。ピリっと来る山椒が邪気を祓う、おめでたいお菓子です。

『紅葉狩』ゆかりの地・信州より、信州手焼せんべい本舗のお煎餅3種をご紹介。
<りんご(3枚入)>500円、<手焼きしょうゆ(5枚入)>580円、<野沢菜わさび(5枚入)>580円。どちらも1枚1枚炭火で手焼きしています。

『紅葉狩』ゆかりの地・信州より「信州りんごなうさぎ(8個入)」650円。
林檎餡を信州産りんご果汁を使った外生地で包み込んだ、可愛いうさぎ型の焼き饅頭です。

『大森彦七』ゆかりの地・愛媛県松山市より「山田屋まんじゅう」。
北海道十勝産の良質な小豆を100%使用し、丹念に練り上げた漉し餡を薄皮で包んだ「ほどよい甘さで、後口がよい」のが特徴の、一口サイズのおまんじゅう。7月限定の熨斗付!3個入432円、6個入972円、10個入1,566円をご用意。

『高時』ゆかりの地・鎌倉から、珊瑚礁「珊瑚礁カレー」各970円。
厳選された食材と乳製品をたっぷりと使ったまろやかでコクのあるカレーをご家庭でお楽しみいただけます。ビーフとホタテ2種類。

※価格はすべて税込です。

ホーム > お土産処「木挽町」のおすすめ品